| 
              
             
             
            
              
                
                   漆器の製作には、その製造方法にもよりますが、最低でも3ヶ月はかかります。でもこの3ヶ月という期間は塗り屋だけの話です。塗り屋の前には木地屋がいて、木地屋では木材の切り出し、乾燥等数年かかります。塗るためには色々な職人の技があって、成り立ちます。 
                   塗り屋では下地、中塗り、上塗り、加飾(絵を付ける場合のみ)の作業をおよそ3ヶ月かけて進めていきます。その工程数は40工程以上で、どの工程も気が抜けません。なかでも、一番神経を使うのは最後の上塗りの仕事です。この上塗りは密室で行われますがチリが付かない様に、何をするにも静かに作業を進めていきます。 | 
                 
              
             
             
            
             
             
              
             
             
              
             
             
             
            浄法寺塗・秀衡塗製造元 うるみ工芸 ショールーム 
            〒020-0021 盛岡市中央通二丁目9-23 電話:019-654-4615 FAX:019-654-4620 
             
             | 
             |